トップQs
タイムライン
チャット
視点
河村通夫の大自然まるかじりライフ
ウィキペディアから
Remove ads
『河村通夫の大自然まるかじりライフ』(かわむらみちおのだいしぜんまるかじりライフ)は日本各地のAMラジオ放送局で1987年から放送されている、自然と健康をテーマにしたラジオ番組である。制作はマール。
提供は青森放送を除き「健康フーズ」(旧社名:「杉食」[1])。
![]() |
パーソナリティ
- 河村通夫
- 若杉佳子(2020年2月以前は隔週で出演、同年3月2日より毎週出演)
過去
- 樹里(河村の長女)
- 月の第1週目(曜日配列によっては第2週か最終週)に出演していたが2013年春頃から出演しなくなった。
ゲスト
放送内容
- 冒頭、河村による番組タイトルとコメント「今日を生きている人々。その日々の暮らしの中身が僕のテーマです。料理であったり、建築であったり、家族のことや畑や花のこと。それを支える大自然の営み。そして生きるための知恵と心と技。それが知りたいのです。」を読み上げた後に挨拶をする。
- 今週のプレゼントとリスナーからのお便りの紹介、河村と若杉によるトーク後、曲[3]を流してCMに入り、最後にお便りの宛て先を読み上げて番組終了となる。
- 概ね、火曜日は河村の著書「江戸絵皿絵解き事典 ISBN 4065213592」の感想、水曜日は「ぬか玄」を実際に試したリスナーの体験談、金曜日は料理にまつわる投書が紹介されることが多い[4]。
- 投書者の氏名については、ラジオネームでなく本名で投稿した場合は「〇〇(居住都道府県 or 市区町村)にお住まいのXXさん」のように下の名前のみ読み上げられるが、まれに匿名で紹介されることもあり、内容によっては年代と名前の紹介も割愛される場合もある[5]。
- お便りの宛先(基本的にネット局[6]の「大自然まるかじりライフ」係宛て)はネット局ごとに河村が読み上げている。宛先を読む前に河村の『人は誰でも少しは悩みながら生きている』や『されど人生一日一ミリ』というコメントが入る。
- テーマ曲
- 本多俊之「Updraft」
Remove ads
ネット局
全局平日の放送で、放送時間の早い順から記載。
『ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』を放送する局(IBC岩手放送[7]・青森放送・ラジオ福島)では、12月24日・25日は放送休止または放送時間変更となる。
新年1月2日、3日は東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝・文化放送制作)を放送する局では放送時間が変更となる。
河村が活動拠点としている北海道では、HBCラジオ・STVラジオ[8]の双方ともネットしていない。
現在
過去
局による差異
- 青森放送
- 番組のタイトルコールは、河村ではなくRABの局アナウンサーが行う[18]。
- 月曜日と水曜日は、本編終了後に河村がプロデュースする「ぬか玄」のCM[19]が流れる。
- タイトルコール[20]後、60秒間のCMを挟んで本編を放送し、再度60秒間のCM後、エンディングのBGM[21]が流れて番組終了。
- 前述の冒頭コメント、お便りの宛先読み上げ前のコメントは流れない。
- KBS京都
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads