トップQs
タイムライン
チャット
視点

河海大学

中国の国立大学 ウィキペディアから

Remove ads

河海大学(かかいだいがく、Hohai University)は中華人民共和国江蘇省南京市鼓楼区に本部を置く水利工学を誇る国立大学である。略称は河海である。本校は中国政府の211プロジェクトに指定されている。

概要

河海大学の校長は、徐輝中国語版教授で、中国共産党書記は唐洪武教授である。

Thumb
河海大学 江寧キャンパス

伝統と文化

校訓

艱難質素に実事を求め厳格を求め探索に励め。

校歌

河海には校歌があり、河海大学に改名してから、正式なものと確認された校歌ではないが、否定されていない。

歴史上校歌とされているものは、著名な文学家柳詒徴中国語版が作詞し、河海教師劉文海中国語版が作曲した。

河海工程専門学校校歌

鍾霊毓秀石頭城,人才蒸蔚起。
河疏湖蓄水利興,工学昌明時。
横流浩劫永断絶,拯救数兆黎。
大哉河海奔前程,毋負邦人期。
普下利物沐群生,智者惟楽水。
乘輦山行乗橇泥,祖述神禹績。
天下有溺猶己溺,此志毋稍馳。
大哉河海奔前程,毋負邦人期。

沿革

創立:1915年

1915年、救国思想の影響を受けて、水利の専門家である張謇和が、治水を専門とする高等学校(河海工程専門学校(培養水利を主要な専門とする高等学府)即ち河海大学の前身)を創立した。黄炎培を河海専門学校設立準備委員会主任とし、許肇南をまず校長とし、中国水利界公認の学校にして理論と実践で近代水利で最大の貢献をしていた李儀祉を教務主任とした。

中華民国時代:1915年-1949年

1924年:東南大学工科と河海工程専門学校が合併する。河海工科大学が設立され、茅以升が初代校長となる。

1927年6月:第四中山大学を合併する。

1928年2月:江蘇大学工学院土木系となる。

1928年5月:中央大学土木系水利組となる。

1937年6月:中央大学水利系となる。

1949年5月:南京大学水利系となる。

中華人民共和国成立以後:1949-

1952年:南京大学、交通大学、同済大学、浙江大学、華東水利専科学校水利系学科が合併し、「華東水利学院」を設立する。

1953年:厦門大学土木系水利技術建築専修科、山東農学院農田水利系、淮河水利学校水利工程専科を吸収合併する。

1955年:武漢大学水利学院水道海港系を吸収合併する。

1985年:「河海大学」を校名として復活させ、鄧小平が校名を書き掲げる。1995年、河海大学創立80周年記念式典に江沢民や李鵬、李嵐清、銭正英ら中国共産党や国家の指導的立場の人物が参列し、事業の発展を褒め称え希望を述べた。

2005年10月23日:創立90周年を祝い、温家宝首相が河海大学を視察し講演を行い「献身し実学を求め責任を負う」ことを求めた。

設置学院

  • 水文水資源学院
  • 水利水電学院
  • 港口海岸・近海工程学院
  • 土木・交通学院
  • 環境学院
  • 地球科学・工程学院
  • 能源・電気学院
  • 力学・材料学院
  • 計算機・通信学院
  • 商学院
  • 公共管理学院
  • 法学院
  • 理学院
  • 外国語学院
  • 马克思主义学院
  • 体育系
  • 機電工程学院
  • 物聯網工程學院
  • 企業管理學院
  • 大禹學院
  • 文天学院 (獨立學院)

国家級研究機構

国家重点実験室

  • 水文水資源・水利工程科学国家重点実験室

国家工程研究センター

  • 水資源高度利用・工程安全国家工程研究センター(南京河海科技有限公司)

省部級研究機構

教育部重点実験室

  • 浅水湖泊綜合治理・資源開発教育部重点実験室
  • 海岸災害及防護教育部重点実験室
  • 岩土力学・堤壩工程教育部重点実験室
  • 南方地区高度灌排・農業水土環境教育部重点実験室

教育部工程研究センター

  • 教育部城市環境・持続可能な発展連合研究センター(水資源・水利工程研究支部センター)
  • 水利水電工程安全教育部工程研究センター
  • 疏浚技術教育部工程研究センター
  • 再生可能発電技術教育部工程研究センター

江蘇省重点実験室

  • 江蘇省輸配電装備技術重点実験室

江蘇省工程研究センター

  • 東部資源環境・持続発展研究センター
  • 江蘇省循環経済工程センター
  • 江蘇省水災害監控・決策支持系統工程センター
  • 江蘇省交通基礎技術工程研究センター
  • 江蘇省岩土工程技術工程研究センター
  • 江蘇省環境友好型水泥基材料工程技術研究センター
  • 江蘇省水資源・持続可能な発展研究センター

その他省部級研究機構

  • 水利部水利政策研究・培訓センター
  • 水利部人力資源研究院
  • 水利部水庫移民経済研究センター
  • 水利部水工金属結構安全検測センター
  • 水利部節水園区
  • 水利経済研究所
  • 南京土工合成材料工程技術研究センター
Remove ads

歴代校長

1952年以前の責任者を含む。

  • 許肇南中国語版 1915.1.~1921.9. 河海工程専門学校校長(主任)
  • 厳善坊中国語版 1921.12.~1922.3. 河海工程専門学校校長代行
  • 沈祖偉中国語版 1922.2~1924.7. 河海工程専門学校副校長、校長
  • 茅以升中国語版 1924.7.~1925.8. 河海工科大学校長
  • 楊孝述中国語版 1925.8.~1927.6. 河海工科大学校長
  • 劉寵光中国語版 1952.8.~1952.12. 華東水利学院計画委員会主任(兼)
  • 銭正英中国語版 1952.12.~1955.3. 華東水利学院院長(兼)
  • 馮仲雲中国語版 1955.3.~1958.3. 華東水利学院院長(兼)
  • 厳愷中国語版 1958.3.~「文革」華東水利学院院長
  • 梅冰中国語版 1969.10.~1972. 華東水利学院革命委員会主任(軍宣隊)
  • 胡畏中国語版 1972.5.~1973.11. 華東水利学院革命委員会主任
  • 厳愷中国語版 1973.11.~1979.7. 華東水利学院革命委員会主任
  • 厳愷中国語版 1979.7.~1983.12. 華東水利学院院長
  • 厳愷中国語版 1983.12.~1985.9. 華東水利学院名誉院長
  • 左東啓中国語版 1983.12.~1985.9. 華東水利学院院長
  • 厳愷中国語版 1985.9.~2006.5 河海大学名誉校長
  • 左東啓中国語版 1985.9.~1986.12. 河海大学校長
  • 梁瑞駒中国語版 1986.12.~1993.8. 河海大学校長
  • 姜弘道中国語版 1993.8.~2003.4. 河海大学校長
  • 張長寛中国語版 2003.4.~2009.2 河海大学校長
  • 王乗中国語版 2009.2~2013.9 河海大学校長
  • 徐輝中国語版 2013.9~至今 河海大学校長
Remove ads

有名な同窓生

教育界

さらに見る 姓名, 簡述 ...

政治界

さらに見る 姓名, 公職成就 ...

企業界

さらに見る 姓名, 公職成就 ...
Remove ads

日本における協定校

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads