トップQs
タイムライン
チャット
視点

河田悌一

ウィキペディアから

Remove ads

河田 悌一(かわた ていいち、1945年5月18日 - )は日本の中国哲学研究者。関西大学東京センター長(2021年4月1日~)。一般社団法人大学基金推進機構理事長(2020年9月1日~ ※一般社団法人大学資産共同運用機構から名称変更)。一般社団法人大学資産共同運用機構理事長(2018年7月1日~ 2020年8月31日)。日本私立学校振興・共済事業団理事長(2010年1月1日[1]~2018年3月31日)。関西大学教授・学長(第38・39代)。専門は中国思想史、現代中国論。大阪大学博士(文学)

概要 人物情報, 生誕 ...
Remove ads

経歴

1945年、京都府京都市生まれ。1958年、京都市立北白川小学校を卒業。同志社中学校に進み、1961年に卒業。1964年、京都府立鴨沂高等学校卒業。大阪外国語大学中国語学科に進み、1968年に卒業。 大学院は大阪大学大学院文学研究科に進み、1972年に博士課程所定単位修得後退学。

1972年より和歌山大学経済学部助手。1973年に講師、1975年に助教授昇任。1980年、文部省長期在外研究員として派遣され、イェール大学で1年間余英時(Dr. Ying-shih Yu)教授の指導を受けた。1986年、関西大学文学部教授に就いた。1991年、関西大学在外研究員として、プリンストン大学で1年間、再び余英時教授の下で在外研究を行った。1998年より文学部長、2001年より副学長、2003年~2009年には学長をつとめた。2003年からは学校法人関西大学理事も務めた。2009年、『近代中国思想史の研究 :伝統思想から近代思想への展開』を大阪大学に提出して博士(文学)号を取得。

2010年1月1日~2018年3月31日には、日本私立学校振興・共済事業団理事長。2018年7月1日より一般社団法人大学資産共同運用機構理事長。2020年9月1日より一般社団法人大学基金推進機構[2]理事長。2021年4月1日より関西大学東京センター長。

委員ほか

Remove ads

受賞・栄典

研究内容・業績

家族・親族

著作

単著

  • 『中国近代思想と現代-知的状況を考える 』(研文出版、1987年)
  • 『中国を見つめて』(研文出版、1998年)
  • 『書の風景-書と人と中国と』(二玄社、2007年)
  • 『定点観測 -中国哲学思想界の動向-』(関西大学出版部、2011年) 
  • 『書に想い時代を讀む』(東信堂、2014年)

翻訳

  • 何長工森時彦共訳)『フランス勤工倹学の回想―中国共産党の一源流』(岩波新書、1976年)など

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads