トップQs
タイムライン
チャット
視点

沼宮内バイパス

ウィキペディアから

沼宮内バイパス
Remove ads

沼宮内バイパス(ぬまくないバイパス)は、国道4号および国道281号バイパス道路である。

Thumb
岩手県岩手郡岩手町五日市第12地割付近
国道4号標識
国道4号標識
国道281号標識
国道281号標識

概要

岩手町中心部における4号のバイパス道路としては割合古く、4号側は1974年に開通している。なお281号側の開通は1985年開通。これにより旧ルート国道の認定を解除され、岩手県道17号岩手平舘線および町道になっている。

路線データ

国道4号

  • 起点:岩手県岩手郡岩手町沼宮内(南口)[1]
  • 終点:岩手県岩手郡岩手町沼宮内(北口、国道281号との分岐手前)

国道281号

路線状況

片側1車線、全面アスファルト舗装。古い基準で建設されたため右折車線がない場所や歩道の狭い箇所が多かったが、近年[いつ?]は右折車線新設や歩道の拡幅が進められている。なお、国道281号は途中に沼宮内城跡の地下を通る「城山トンネル」があり、国道4号バイパスと併せて岩手町中心部の混雑を避ける環状道路として機能している。

路線バスは岩手町役場行き等の一部便を除きすべて旧道経由(盛岡と久慈を結ぶJRバス東北白樺号」も含む)。

地理

交差する道路

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads