トップQs
タイムライン
チャット
視点
法泉寺 (井原市)
岡山県井原市にある曹洞宗の寺院 ウィキペディアから
Remove ads
法泉寺(ほうせんじ)は、岡山県井原市にある曹洞宗の寺院。山号は長谷山(はせざん)。瀬戸内観音霊場第16番札所。
歴史
室町幕府申次衆で高越城主の伊勢盛定が古澗仁泉を招いて、永享2年(1430年)に創建した。盛定の息子の伊勢宗瑞(北条早雲)は幼少期に法泉寺にて学問を修めたとされ、宗瑞自身も改修・造営を行った[1]。
前後の札所
- 瀬戸内観音霊場
- 15 千手院 - 16 法泉寺 - 17 泉勝院
交通アクセス
- 井原鉄道井原線井原駅および早雲の里荏原駅より車。
- 山陽自動車道・笠岡インターチェンジより北へ車で35分。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads