トップQs
タイムライン
チャット
視点
注進
ウィキペディアから
Remove ads
注進(ちゅうしん)は、事件や出来事などを書き記して上申することを指す言葉、またはその書状のこと(注進状)。現在では、転じて、事件などを急いで目上の人に報告することを指す[1]。
概要
- 戦国時代
- 戦国時代までの注進状は、主に敵軍の動きや戦いの結果を報告する書状を指す。出陣などの決定を左右する重要なものとされる。軍事的な意味合いを持つ書状であるため、届いた注進状に対して返書が出すことで素早く対応することを伝える(遠方の城にいる家臣から届いた注進に対して、主君が援軍を約束するなど)ことも多く、その場合に「何日付の注進状が、何日に城に到着した」ということまで返書に書かれている[2]。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads