トップQs
タイムライン
チャット
視点

浦添御殿

ウィキペディアから

浦添御殿
Remove ads

浦添御殿(うらそえおどん、沖縄語: うらしーうどぅん)は、尚穆王の次男・尚図、浦添王子朝央(1762年 - 1797年)を元祖とする琉球王族第二尚氏の分家で、代々浦添間切(現:浦添市)の按司地頭を務めた琉球王国大名

概要 浦添御殿, 本姓 ...

一世・朝央は尚穆王尚温王摂政を務めた。三世・朝熹も尚育王尚泰王の摂政を務めている。また、朝熹は沖縄三十六歌仙の一人としても知られる著名な歌人である。四世・朝忠は分家に当たる向氏奥武殿内からの養子で、廃藩置県後は脱清して独立運動を展開した頑固党の人物。浦添御殿の墓浦添市沢岻公園内)は、浦添市内最大級の亀甲墓で市の史跡に指定されている。

Remove ads

系譜

  • 一世 尚図・浦添王子朝央
  • 二世 浦添按司朝英
  • 三世 尚元魯・浦添王子朝熹
  • 四世 向有徳・浦添按司朝忠(朝英の弟・奥武親方朝昇(向氏奥武殿内)の六男。朝熹の養子となる)

参考文献

  • 沖縄県姓氏家系大辞典 編纂委員会 編『沖縄県姓氏家系大辞典』角川書店、1992年。
  • 宮里朝光(監修) 著、那覇出版社 編『沖縄門中大事典』那覇出版社、1998年(平成10年) エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明ISBN 978-4890951017
  • 比嘉朝進『士族門中家譜』球陽出版、2005年(平成17年) エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明ISBN 978-4990245702

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads