トップQs
タイムライン
チャット
視点
海東阿蘇神社
熊本県宇城市小川町西海東にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
海東阿蘇神社(かいとうあそじんじゃ)は、熊本県宇城市小川町西海東に鎮座する神社である。旧社格は村社。
歴史
1289年(正応2年)、元寇で活躍した海東郷の地頭・竹崎季長により、藤原氏の末裔である白石六郎左衛門通泰を迎え、阿蘇神社の祭神十二柱を勧請し天下泰平・国家安全を祈願して創建された[1]。現在まで白石家が管理している[2]。
祭神
祭祀・信仰
- 例祭日は、7月15日、10月15日。
- 彼岸の川祭り。春・秋の彼岸の中日に「だごなげ祭り」が行われる[3]。
出典・脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads