トップQs
タイムライン
チャット
視点

海野清

日本の彫金家 (1884-1956) ウィキペディアから

海野清
Remove ads

海野 清(うんの きよし、1884年明治17年〉11月8日 - 1956年昭和31年〉7月10日)は、工芸家彫金[1]日本芸術院会員[1][注釈 1]人間国宝[2]

Thumb
海野清

全日本工芸美術家協会会長、日本彫金家会会長、日本美術刀剣会常任審査員などを兼任し、彫金界の長老として長年に渡り要職を務めた[1]

来歴

海野勝珉の三男として東京に生まれる[1]1911年明治44年)、東京美術学校金工科卒[1][注釈 2]。父[2]および加納夏雄[3]に師事。1919年大正8年)母校東京美術学校助教授、1928年昭和3年)、帝展特選、1929年(昭和4年)から帝展、新文展審査員を務める[1]

1932年(昭和7年)母校教授に就任、のち同校在外研究員としてフランス留学し1934年(昭和9年)、帰国。1943年(昭和18年)、勲三等瑞宝章受章[1]

1947年(昭和22年)、帝国芸術院(同年、日本芸術院)会員、1949年(昭和24年)、東京芸術大学教授、日展運営会常任理事、1955年(昭和30年)、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定[1]

1956年(昭和31年)7月10日東大病院で死去[1]。71歳没[1]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads