トップQs
タイムライン
チャット
視点
深井甚三
日本の歴史家 (1949-) ウィキペディアから
Remove ads
深井 甚三(ふかい じんぞう、 1949年4月 - )は、日本の歴史学者。富山大学教授。専門は日本近世史(都市史・交通史)。
埼玉県生まれ。1972年東北大学文学部卒業。1978年同大学院文学研究科博士課程中退。東北大学文学部助手、富山大学教育学部講師、助教授、教授。1993年「幕府制下陸上交通の研究」で東北大文学博士。
著書
単著
- 『図翁遠近道印 元禄の絵地図作者』(桂書房、1990年)
- 『幕藩制下陸上交通の研究』(吉川弘文館、1994年)ISBN 9784642733137
- オンデマンド版 2025年 ISBN 9784642733137
- 『近世の地方都市と町人』(吉川弘文館、1995年)ISBN 9784642033220
- オンデマンド版 2025年 ISBN 9784642733229
- 『近世女性旅と街道交通』(桂書房、1995年)
- 『江戸の旅人たち』歴史文化ライブラリー(吉川弘文館、1997年)ISBN 4-642-05409-X
- オンデマンド版 2017年 ISBN 978-4-642-75409-5
- 『江戸の宿―三都・街道宿泊事情』(平凡社新書、2000年)ISBN 4-582-85052-9
- 『近世日本海海運史の研究 北前船と抜荷』(東京堂出版、2009年)ISBN 978-4-490-20655-5
- 『加賀藩の都市の研究』桂書房 2016年 ISBN 978-4-86627-015-9
共編著
- <本郷真紹・久保尚文・市川文彦>『富山県の歴史』(山川出版社、1997年)ISBN 4-634-32160-2
- 第2版 2010年 ISBN 978-4-634-32161-8
- 『越中・能登と北陸街道』(吉川弘文館・「街道の日本史」シリーズ、2002年) ISBN 4-642-06227-0
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads