トップQs
タイムライン
チャット
視点

清瀬市立下宿図書館

ウィキペディアから

Remove ads

清瀬市立下宿図書館(きよせしりつしたじゅくとしょかん)とは、東京都清瀬市が設置していた清瀬市立図書館の一つである。

清瀬市で3番目の図書館で、1977年(昭和52年)に下宿地域市民センター内に誕生したが、貸出者数の減少等を理由に、2025年(令和7年)3月に廃止された。

基本情報

[1]

  • 所在地: 東京都清瀬市下宿2丁目524-1(下宿地域市民センター2階)
  • 延床面積: 288㎡
  • 蔵書: 図書36,819冊(うち児童資料11,480冊)、雑誌13種、新聞3種
  • 来館者数: 18,057人
  • 貸出冊数: 38,364冊(うち児童資料15,543冊)

沿革

1977年(昭和52年)8月5日、市民体育館・下宿地域市民センターの開館と同時に、センターの2階に設置された下宿図書館も開館される。記念式典等により一般開放は8月9日からで、開館時間は下表の通りである。児童書、約5,000冊でスタートし、一般書も含めて20,000冊の蔵書を目標としていた。図書館の隣には読書室も設けられた[2]

さらに見る 月, 火 ...

貸出冊数の推移

貸出冊数の推移は以下の図の通りである。

Thumb
東京都立中央図書館『東京都公立図書館調査』各年度版より作成。ただし、1978〜1992、2002、2003年度の児童資料、そして2009年度の数値は不明。

年表

  • 1977年(昭和52年)8月5日 - 下宿地域市民センター内に開館
  • 2025年(令和7年)3月31日 - 廃止
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads