トップQs
タイムライン
チャット
視点
渡辺博道
日本の政治家 ウィキペディアから
Remove ads
渡辺 博道(わたなべ ひろみち、1950年〈昭和25年〉8月3日 - )は、日本の政治家。
復興大臣(第9・15代)、経済産業副大臣(第1次安倍内閣)、内閣府大臣政務官(第1次小泉内閣)、衆議院原子力問題調査特別委員長、同北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長、同地方創生に関する特別委員長、同厚生労働委員長、同科学技術・イノベーション推進特別委員長、同総務委員長、衆議院議員(8期)、千葉県議会議員、自由民主党経理局長、同政務調査会副会長を歴任した[1][2]。
Remove ads
来歴






千葉県松戸市生まれ。千葉県立東葛飾高等学校、早稲田大学法学部卒業。明治大学大学院法学研究科(労働法専攻)修士課程修了。松戸市役所入庁後、渡辺交通社長を経て、千葉県議会議員を務める。
1996年の第41回衆議院議員総選挙では自民党から初当選。2000年の第42回衆議院議員総選挙では井奥貞雄とのコスタリカ方式で比例区に回り当選するも、井奥が落選。2003年の第43回衆議院議員総選挙では、小選挙区に戻り生方幸夫に敗れるも比例復活。2005年の第44回衆議院議員総選挙では、生方を破り小選挙区で当選する。2009年の第45回衆議院議員総選挙では生方に大差で敗れて比例復活もかなわず落選するが、2012年の第46回衆議院議員総選挙で当選し3年ぶりに国政復帰。2014年の第47回衆議院議員総選挙で6選。2017年の第48回衆議院議員総選挙で7選。
2018年10月2日、第4次安倍改造内閣において復興大臣として初入閣。2019年6月、自民党千葉県連会長に就任[3]。同年9月11日、第4次安倍第二次改造内閣発足に伴い退任。
2021年3月21日、千葉県知事選挙で自民党千葉県連が推薦した候補が落選した責任を取り、県連会長を辞任[4]。
同年10月31日、第49回衆議院議員選挙で8選。
2022年12月27日、政治資金等の問題で辞任した秋葉賢也の後任として復興大臣として再入閣[5]。
2024年9月27日に行われた自民党総裁選挙において、1回目の投票は茂木敏充に投じた[6]。得票数1位の高市早苗と2位の石破茂が進んだ決選投票については、千葉日報の取材に対し、投票先を公表しなかった[6]。
2024年10月27日、第50回衆議院議員総選挙では千葉6区で立憲民主党の安藤淳子に僅差で敗れ、党の内規である73歳定年制により比例名簿非登載であったため落選した[7][8]。
Remove ads
政策・主張
憲法問題
ジェンダー問題
復興大臣として
その他
- 原子力発電への依存度について、2021年のアンケートで「現状を維持すべき」と回答[12]。
- アベノミクスについて、2017年のアンケートで「評価する」と回答[9]。
- 安倍内閣による森友学園問題・加計学園問題への対応について、2017年のアンケートで「どちらかといえば評価する」と回答[9]。
- 軽減税率の導入に賛成。
- 村山談話・河野談話を見直すべき[16]。
- 1996年に国会議員に初当選する以前の1994年から保護司を務めており、その経験から「更生保護を考える議員の会」や自民党政務調査会の中にある「再生防止推進特別委員会」を通じて、保護司をはじめとする民間の更生保護活動の環境整備に取り組んでいる[17]。
Remove ads
人物
ミャンマーとの関係
- 2022年8月11日、クーデターでミャンマーの全権を掌握した国軍総司令官のミン・アウン・フラインと首都ネピドーで会談。ミャンマーの国営テレビは「日本とミャンマーの関係強化や、投資の促進などについて話し合った」と報じた[18][19]。
- 2022年12月25日、首都ネピドーで、日本ミャンマー文化産業振興協会(JMCIPA)から寄贈された桜の苗木の植樹式が開催。渡辺は協会関係者とともに植樹式に出席した[20]。
政治資金規正法違反疑惑
その他
- 渡辺と共に第4次安倍改造内閣で五輪担当大臣として初入閣した桜田義孝とは選挙区が隣同士のほか、かつては桜田も渡辺と同じ派閥に所属していたり、東葛飾高校の出身で千葉県議会議員であったなど、共通点が多い。また、桜田が自民党千葉県連会長を退任した際、後任として就任した。
- 初当選同期でもある望月義夫元環境大臣とは顔が似ていると一部の間で話題であり、テレビ番組で検証VTRが撮られるほどである[22]。同じく渡辺と初当選同期である松本純元国家公安委員長によると、総務委員長在任時の渡辺は「望月委員長!」と呼ばれることもあったという[23]。「実は渡辺委員長と望月義夫(静岡4区選出)先生がそっくりなため、どっちがどっちか分からない。そんなことから、冷やかし のヤジが飛ぶのです。お二人とも穏やかな優しい紳士ですから、何を言われてもニコニコ。たいしたもんです。」とのこと。
- 衆議院厚生労働委員長在任中の2015年6月に改正労働者派遣法の審議で野党議員ともみ合いになり、首にコルセットをして国会に出席した姿がニュースになった[24]。
- 渡辺の次に復興大臣に就任した田中和徳も渡辺と同じく保護司を務めており、秋葉賢也らとともに『世界の刑務所を訪ねて~犯罪のない社会づくり~』を上梓した[25]。
所属団体・議員連盟
- 時代に適した風営法を求める議員連盟(パチンコ議連)
- 自民党たばこ議員連盟[26]
- 日本会議国会議員懇談会[27]
- 神道政治連盟国会議員懇談会[27]
- みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会[27]
- 日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会(事務局次長)
- 平和を願い真の国益を考え靖国神社参拝を支持する若手国会議員の会
- TPP交渉における国益を守り抜く会
- 日本の尊厳と国益を護る会[28]
- 日中友好文化交流促進協会(理事)[29]
- 全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平性を守る議員連盟(副代表)[30]
著書
- 世界の刑務所を訪ねて~犯罪のない社会づくり~ 小学館新書 2020
選挙歴
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
