トップQs
タイムライン
チャット
視点
渡辺忍
朝鮮総督府官僚 ウィキペディアから
Remove ads
渡辺 忍(わたなべ しのぶ、1883年〈明治16年〉5月29日[1] - 1955年〈昭和30年〉1月28日[2])は、朝鮮総督府官僚、実業家[3]。朝鮮農地開発営団理事長[4]。

経歴
新潟県岩船郡関谷村(現在の関川村)出身[1]。渡辺善俊の長男[3][4][5]。1909年(明治42年)、東京帝国大学法科大学独法科を卒業し、高等文官試験に合格[3][5]。和歌山県属、同日高郡長、福井県理事官、神奈川県事務官を務めた[5]。
1919年(大正8年)、朝鮮総督府事務官に転じ、忠清北道内務部長、黄海道内務部長、平安南道内務部長、全羅北道知事、京畿道知事を歴任[5]。1931年(昭和6年)、殖産局長兼山林部長となり、翌年に農林局長に転じた[1]。
1935年(昭和10年)に退官し[3]、東洋拓殖理事、日魯漁業(現在のマルハニチロ)取締役、南洋興発監査役、海外興業監査役、朝鮮農地営団理事長、朝鮮食糧営団理事長などを務めた[4][5][6]。
人物
家族
- 渡辺家
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads