トップQs
タイムライン
チャット
視点
渡辺東一
日本の将棋棋士 ウィキペディアから
Remove ads
渡辺 東一(わたなべ とういち、1905年(明治38年)12月25日 - 1985年(昭和60年)5月27日)は、将棋棋士。棋士番号4。名誉九段。日本将棋連盟会長。関根金次郎十三世名人門下。千葉県東葛飾郡関宿町(現・野田市)出身。日本将棋連盟の創設時(創設当時は東京将棋連盟)の参加棋士20人のうちの一人[3]。
Remove ads
経歴
1918年、渡辺の親戚でもある関根金次郎に入門。1922年四段昇段。
1948年、日本将棋連盟会長に就任。在任中の1949年に名人戦の主催社が毎日新聞社から朝日新聞社に変更されるが、これは渡辺の北海道出張中に交渉を委任された加藤治郎副会長(後の名誉九段)がやったことで、渡辺の帰京後、委任の範囲を巡って渡辺と加藤の間で一悶着あったという。1953年将棋連盟名誉会長。
弟子
棋士
昇段履歴
→昇段規定については「将棋の段級」を参照
主な成績
在籍クラス
年度別成績
Remove ads
栄典
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads