トップQs
タイムライン
チャット
視点

渡辺武次郎

日本の実業家 ウィキペディアから

Remove ads

渡辺 武次郎(わたなべ たけじろう、1894年(明治27年)10月20日 - 1997年(平成9年)12月4日)は日本実業家板垣退助先生顕彰会創立発起人顧問 [1]三菱地所の社長や会長を22年間務め、三菱地所中興の祖と呼ばれた[2]

概要 わたなべ たけじろう 渡辺 武次郎, 生誕 ...

人物

岡山県矢掛町出身。1918年東京高等商業学校(のちの一橋大学)を卒業し、三菱合資会社入社。

1937年三菱地所に転籍し、経理部長、取締役、常任監査役等を経て、1952年から1969年まで社長、1969年から1974年まで会長、1974年から1988年まで取締役相談役、1988年から1997年まで相談役を務めた。会長退任後も、中興の祖として実質的な人事権を握っていたとされる[2]

財閥解体で分離されていた丸の内の土地・建物を一体化し、1959年には「丸ノ内総合改造計画」を策定し丸の内の再開発を進めた[3]。また1964年から日本ビルヂング協会連合会会長を務めたほか、日本ハワイ経済協議会代表世話人、在日西サモア名誉総領事等も務めた。1973年勲一等瑞宝章受章。矢掛町名誉町民

1997年12月4日肺炎のため東京都新宿区の病院で死去。103歳没。築地本願寺本堂で社葬がおこなわれた。

Remove ads

略歴

  • 1894年 - 出生
  • 1918年 - 東京高等商業学校(のちの一橋大学)卒業、三菱合資会社入社
  • 1937年 - 三菱地所に転籍
  • 1952年 - 1969年 三菱地所社長
  • 1969年 - 1974年 三菱地所会長
  • 1974年 - 1988年 三菱地所取締役相談役
  • 1988年 - 1997年 三菱地所相談役
  • 1997年 - 死去

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads