トップQs
タイムライン
チャット
視点

渡邉正義

日本の化学者、工学博士(1954-) ウィキペディアから

Remove ads

渡邉正義(わたなべ まさよし、1954年12月20日 - )は、日本の化学者横浜国立大学大学院工学研究院教授を経て、同大名誉教授[1]電気化学会会長。工学博士。専門は高分子化学電気化学神奈川県生まれ。

略歴

研究内容

イオン液体やイオン伝導性高分子(リチウム系、プロトン系、電子輸送系など)の開発と物性評価・導電機構の検討、これを電解質とした(固体)電気化学系や電気化学機能界面の構築、高分子中における酸化還元錯体間の電子移動反応の解析、リチウム系二次電池(リチウムイオン二次電池、リチウム・硫黄電池、リチウム・空気電池など)、燃料電池太陽電池、ソフトアクチュエータへ適用するための分子設計の手法。コロイド結晶鋳型法を用いた多孔質材料の創製と機能評価、多孔質炭素材料の電極への適用。イオン液体中における高分子の相転移挙動の解析やレドックス活性基を有する(感温性)高分子の電気化学的挙動の解析、金基板上における(感温性)高分子の固定化と表面物性解析。

受賞歴

  • 2006年 電気化学会 学術賞。
  • 2006年 高分子学会賞。
  • 2016年 電気化学会学会賞。
  • 2016年 Max Bredig Award in Molten Salt and Ionic Liquid Chemistry。
  • 2022年 紫綬褒章[2][3]

など

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads