トップQs
タイムライン
チャット
視点
渡邊海
ウィキペディアから
Remove ads
渡邊 海(わたなべ かい、2002年10月26日 - )は、日本のプロボクサー。東京都立川市出身[1]。ライオンズボクシングジム所属。元WBOアジア太平洋スーパーフェザー級王者。第6代日本スーパーフェザー級ユース王者。
人物
来歴
2021年4月21日のプロデビュー戦は判定勝ち[4]。同年12月19日に後楽園ホールで行われた「東日本新人王決勝」にて吉田諒相手に1回10秒TKO勝ちで東日本フェザー級新人王とMVP獲得[5][6]。
そして2022年2月6日、2021年東日本フェザー級新人王として西軍代表岩下千紘を相手に3回ダウンを喫するも、後半盛り返して4回1-0(38-37、38-38×2)のドローながら優勢点で全日本新人王獲得[7]。
2023年3月19日、石川県の内灘町総合体育館で英洸貴と日本ユース・フェザー級タイトルマッチ8回戦を行い、8回1-2(75-76×2、77-74)の判定負けを喫した[8]。
2023年11月27日、後楽園ホールで2022年全日本スーパーフェザー級新人王の大谷新星と日本スーパーフェザー級ユース王座決定戦を行い、8回2-0(76-76、77-75×2)の判定勝ちを収め日本ユース王座獲得に成功、2021年と2022年の全日本新人王同士の対決は2021年全日本新人王の渡邊が制する形となった。
2024年3月8日、後楽園ホールで大畑俊平と日本ユーススーパーフェザー級タイトルマッチを行い、8回2-0(77-75×2、76-76)の判定勝ちを収め初防衛に成功した。
2024年8月22日、後楽園ホールでWBOアジア太平洋スーパーフェザー級2位の鈴木稔弘とWBOアジア太平洋同級王座決定戦を行い、左フックで初回1分29秒TKO勝ちを収め、王座獲得に成功した[9]。
2025年1月24日、有明アリーナで井上尚弥対金藝俊の前座として日本スーパーフェザー級王者およびWBOアジア太平洋同級1位の奈良井翼と60.0kg契約のノンタイトル戦で対戦するも、10回1-2(96-94、94-96×2)の僅差の判定負けを喫し、それと同時にWBOアジア太平洋王座は規定により剥奪された[10][11]。
2025年4月22日、後楽園ホールでWBOアジア太平洋スーパーフェザー級4位の石井龍誠とWBOアジア太平洋同級王座決定戦を行い、左フックで7回40秒TKO勝ちを収め剥奪という形で失った王座の返り咲きに成功した[12]。
2025年7月31日、後楽園ホールでのフェニックスバトル140のメインイベントとしてWBOアジア太平洋スーパーフェザー級1位の齋藤麗王とWBOアジア太平洋同級タイトルマッチを行い、初回に2度のダウンを奪い2回から効果的にラッシュを決めて、2回終了ゴング後に齋藤が渡邊を加撃したことで減点1を科せられるも、3回も手は止まらずレフェリーストップで逆転負けとなる3回2分2秒TKO負けを喫し初防衛に失敗、王座から陥落した[13][14]。
Remove ads
戦績
- アマチュアボクシング:22戦 16勝 6敗
- プロボクシング:18戦 14勝 (8KO) 3敗 1分
獲得タイトル
- 全日本フェザー級新人王
- 日本スーパーフェザー級ユース王座(防衛1)
- WBOアジア太平洋スーパーフェザー級王座(防衛0=剥奪)
- WBOアジア太平洋スーパーフェザー級王座(2期目:防衛0)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads