トップQs
タイムライン
チャット
視点
渡邊頼純
ウィキペディアから
Remove ads
渡邊 頼純(わたなべ よりずみ、1953年[1] - )は、日本の国際政治経済学者。慶應義塾大学名誉教授[2]。関西国際大学国際コミュニケーション学部教授。藤女子大学学長。専門は、国際政治経済学(国際貿易をめぐる政治経済学)・国際通商法(GATT・WTO法)・欧州統合論(EUの諸問題)[2]。大阪市生まれ[1]。
![]() |
略歴
学歴
職歴
- 1985-1988年在ジュネーブ国際機関日本政府代表部(専門調査員)[3]
- 1988-1990年GATT事務局関税部(経済問題担当官)[3]
- 1990-1995年南山大学経済学部(助教授)[3]
- 1995-1998年欧州連合(EU)日本政府代表部(専門調査員)[3]
- 1998-2002年大妻女子大学比較文化学部(教授)[3]
- 2002-2004年外務省経済局参事官・外務省参与[3]
- 2005-2019年慶應義塾大学総合政策学部(教授)[3]
- 2019年関西国際大学国際コミュケーション学部教授・同学部長。2015年4月より三菱ふそうトラック・バス株式会社監査役[3]
- 2023年藤女子大学副学長
- 2014年同学長
Remove ads
主要著書・論文等
- 『詳解 経済連携協定』(監修・共編著、日本経済評論社、2022年1月)[2]
- 『EUと新しい国際秩序』(共著、日本評論社、2021年12月)[2]
- 『揺れる国際経済秩序と日本』(共著、文眞堂、2019年)[2]
- 『英国のEU離脱とEUの将来』(共著、日本評論社、2018年)[2]
- 『GATT・WTO体制と日本』(増補2版、単著、北樹出版、2012年)[2]
- 『TPP参加という決断』(単著、ウェッジ、2011年)[2]
『解説 FTA・EPA交渉』(監修・共編著、日本経済評論社、2007年)[2]
- 『WTOハンドブック』(編著、ジェトロ、2003年)[2]
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads