トップQs
タイムライン
チャット
視点
渡部芳紀
日本の大学教員 (1940-) ウィキペディアから
Remove ads
渡部芳紀(わたべ よしのり、1940年9月12日[1]- )は、日本文学研究者、中央大学名誉教授。宮沢賢治、太宰治、石川啄木など日本近代文学を専門とする[2]。2020年瑞宝中綬章受章。
経歴
東京生まれ。東京大学文学部卒業、1971年同大学院人文科学研究科博士課程満期退学。1967年武蔵高等学校教諭、1971年立正大学教養部専任講師、1975年助教授、1976年中央大学文学部助教授、1984年教授。1986年日本近代文学会評議員。2011年定年退任、名誉教授。退任後は岩手県下閉伊郡山田町に移住した。2020年春、瑞宝中綬章受章[3]。
著書
- 『太宰治心の王者』洋々社、1984
- 『宮沢賢治名作の旅』至文堂、1992 「国文学解釈と鑑賞」別冊
- 『探訪太宰治の世界』ゼスト出版事業部、1998 探訪シリーズ
- 『太宰治』日本放送出版協会、2006 NHKシリーズ. NHKカルチャーアワー. 文学探訪
共編
脚注
参考
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads