トップQs
タイムライン
チャット
視点

游仲勲

日本の経済学者 ウィキペディアから

Remove ads

游 仲勲(ゆう ちゅうくん、1932年10月8日[1] - )は、日本の経済学者。専門は、社会主義経済論、計画経済論、中国経済論、新興国経済論、華僑華人経済論、人間の国際移動研究など。日本華僑華人学会創始者で初代会長。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

1932年、台湾台北台湾人の父と日本人の母の家庭に生まれた。幼少期から日本で育ち、教育もすべて日本で受けた。兵庫県立神戸高校を卒業後、神戸大学経済学部に進学。卒業後は同大学大学院経済学研究科に進み、博士課程を修了。

熊本商科大学(現・熊本学園大学)、国際大学大学院、亜細亜大学、東邦学園大学(現・愛知東邦大学)教授を務めた[2]。1970年、学位論文『華僑経済の研究』を神戸大学に提出して経済学博士号を取得[3]。1984年に、中国籍から日本国籍に復帰、日本名は遊仲勲(ゆう ちゅうくん)。

学界では日本華僑華人学会会長を務め、会長を退いた後は同顧問[4]

研究内容・業績

専門は経済学で、社会主義中国の計画経済と世界の中国系諸経済(中国、香港・マカオ、台湾、海外華僑・華人の経済)の研究が多い。日本華僑華人学会(在日華僑・華人だけでなく、もっと広く世界全体に分布する華僑・華人を研究する研究者の学会。さらには広く、華僑・華人だけでなく、中国人・中国系人[5]を研究)。

著作

著書
  • 『華僑経済の研究』アジア経済研究所 1969
  • 東南アジアの華僑』アジア経済出版会 1970
  • 新装改訂版 1983
    • 中国語版『東南亜細亜華僑経済簡論』厦門大学出版社 1987
  • 『華僑政治経済論』東洋経済新報社 1976
    • 中国語版『華僑政治経済論』台湾・中華学術院南洋研究所
  • 『華僑:ネットワーク化する経済民族』講談社現代新書 1990
  • 『華僑は中国をどう変えるか』PHP研究所 1993
  • 『華僑はアジアをどう変えるか』PHP研究所 1995
  • 『世界経済の覇者:華人経営者の素顔』時事通信社 1995
共編著
訳書
  • 『世界華人エンサイクロペディア』リン・パン編、監訳、明石書店 2012[6]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads