トップQs
タイムライン
チャット
視点
湯川恭敏
日本の言語学者 ウィキペディアから
Remove ads
湯川恭敏(ゆかわやすとし、1941年2月14日 - 2014年8月25日)は、日本の言語学・アフリカ語学者、東京大学名誉教授。バントゥ語が専門。
和歌山県生まれ。1963年東京大学文学部言語学科卒、1965年同大学院修士課程修了、東京外国語大学AA研究所助手、助教授、1989年東大文学部助教授、1994年教授、2000年定年退官、名誉教授、熊本大学教授、2006年退職。
著書
共著
- 『言語学』 大江孝男共著.放送大学, 1994
翻訳
- 『言語社会学入門』 ジョシュア・A.フィシュマン 大修館書店, 1974
記念論文集
- 「言語研究の射程 湯川恭敏先生記念論集」加藤重広,吉田浩美編.ひつじ書房, 2006
参考
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads