トップQs
タイムライン
チャット
視点

満洲国駐箚特命全権大使

大日本帝国が満洲国に派遣した特命全権大使 ウィキペディアから

満洲国駐箚特命全権大使
Remove ads

満洲国駐箚特命全権大使(まんしゅうこくちゅうさつとくめいぜんけんたいし)は大日本帝国満洲国(1932年3月 - 1945年8月)に派遣した特命全権大使。在満洲国日本大使、日本国特命全権大使と表現されることもある。

Thumb
関東軍司令部と同じ建物(1934年落成)内に在満州国日本大使館があった。

大使はいずれも軍人である関東軍司令官(1942年10月以降は関東軍総司令官)が兼任し、さらに関東庁が廃止される1934年12月までは関東長官を兼ねた。また関東庁廃止により在満洲国日本大使館に関東局が設けられるとその事務を統理することになり、関東州および南満洲鉄道附属地の行政権を有する特殊な大使となった。

歴代大使

さらに見る 氏名, 駐箚発令 ...
1934年12月26日の関東局設置により、兼任の関東長官廃官。以後、大使が関東局の事務を統理。
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads