トップQs
タイムライン
チャット
視点
満福寺 (大垣市)
岐阜県大垣市にある真宗大谷派の寺院 ウィキペディアから
Remove ads
満福寺(まんぷくじ)は岐阜県大垣市墨俣町にある真宗大谷派の寺院で、山号を金足山、院号を熊谷院を称する。「墨俣御坊」として周辺の真宗大谷派寺院を末寺としていた。
沿革
平安時代に天台宗の寺院として創建されたが、嘉禎元年(1235年)に熊谷直実猶子の熊谷直照が出家して住持となり祐照を名乗った。
このころの寺は門間庄足近(現在の羽島市足近町)にあった。
文化財
寺内には熊谷直実所縁の品々を収めた熊谷堂がある。
参考文献
- 墨俣町史
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads