トップQs
タイムライン
チャット
視点
漏斗 (頭足類)
ウィキペディアから
Remove ads
漏斗(ろうと、hyponome)は、イカ、タコなどの頭足類において、移動のために用いられる器官。筋肉のじょうご、あるいは水を出す鞴のようなものである。漏斗は拡張し、それから縮み、水を噴射させる。このジェット水流によって、頭足類は、任意の後方に進むことができる。

写真の上が背面、下が腹面。
中央部が口で、上部の出っ張りは貝殻の前端、下部の出っ張りは漏斗。
タコやイカのような他の頭足類では、漏斗はほぼ筒状であり、筋肉の管と言える。ところが、オウムガイ類では、筋肉が折りたたまれたような形をしている。これはアンモナイトでも同様である。
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
