トップQs
タイムライン
チャット
視点

潮田江次

ウィキペディアから

潮田江次
Remove ads

潮田 江次(うしおだ こうじ、1901年明治34年)6月9日 - 1969年昭和44年)5月9日)は日本政治学者慶應義塾創立者福澤諭吉の孫で慶應義塾長日本政治学会初代理事、第3代理事長を歴任。「政治概念論争」の口火をきったことで知られる。

Thumb
潮田 江次

経歴

1901年(明治34年)東京で、芝浦製作所技師・潮田伝五郎の次男として生まれる。福澤諭吉の五女光を母とする。つまり、福澤の孫にあたる。

慶應義塾幼稚舎から普通部を経て、1922年大正11年)3月法学部政治学科第2学年を修了したのち、アメリカのコーネル大学に留学し、1923年(大正12年)7月帰国、1924年(大正13年)4月から法学部で教鞭をとった。

1925年(大正14年)7月から1929年(昭和4年)10月までは政治学研究のため、に留学し、1930年(昭和5年)4月に助教授、1932年(昭和7年)4月には教授兼高等部教員となり、1946年(昭和21年)3月、大学法学部長に就任。ついで、1947年(昭和22年)1月には塾長(兼大学学長)にえらばれ、1956年(昭和31年)6月までの約10年間、2期半にわたってその任をつとめた。もっとも、その間1956年(昭和31年)1月に大学学長はこれを辞し、さらに、同年6月塾長辞任後は教授に復帰した。

他方、1947年(昭和22年)1月から1948年(昭和23年)8月までは慶應義塾獣医畜産専門学校(現慶應義塾志木高等学校)校長を兼任していた。

1956年(昭和31年)8月、学事顧問となる。1969年(昭和44年)5月9日死去、67歳没。

Remove ads

親族

Remove ads

人物

潮田江次は友人の戸沢鉄彦名古屋大学教授)と、G. D. H. Coleの政治的多元主義を巡って、頻繁に「政治概念論争」を引き起こしたことは有名である。

著書

  • 『政治の概念』慶應出版社、1944年3月。 NCID BN0499297X全国書誌番号:46008573 全国書誌番号:60008926
  • 『主権と民主政治』泉文堂、1949年3月。 NCID BN11892374全国書誌番号:46008574 全国書誌番号:48001128
  • 多田真鋤編 編『政治哲学講義』慶應通信、1969年6月。 NCID BA39682478

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads