トップQs
タイムライン
チャット
視点
瀧本義一
日本の建築工学・建築構造学者 ウィキペディアから
Remove ads
瀧本 義一(たきもと ぎいち、1900年(明治33年)12月23日[1] - 1986年(昭和61年)8月5日[1])は、日本の建築工学・建築構造学者。大阪工業大学名誉教授。工学博士(京都大学)。建築学教室担当。
略歴
京都帝国大学工学部建築学科卒業(指導教授:京都帝国大学建築学科創設者で、関西建築界の父といわれる武田五一)。のちに工学博士(京都大学)[2]。大阪工業大学工学部建築学科に着任。1958年同学科教授。1971年大阪工業大学名誉教授。大阪工業大学建築学科にて長きに渡り教鞭を執り、大学初期の建築構造・建築材料の研究推進・育成に貢献した。
主な所属学会は、日本建築学会、日本コンクリート工学会、日本鉄鋼連盟、鋼橋技術研究会など。 主な著書は、建築構造要覧(共著、早稲田大学出版部1949、学術書)[3]、都市工学(共著、都市工学社1927、学術書)など。
主な研究
家族
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads