トップQs
タイムライン
チャット
視点
瀬島順一郎
日本の心理学者、奇術指導者・研究者 (1947-) ウィキペディアから
Remove ads
瀬島 順一郎(せじま じゅんいちろう、昭和22年(1947年)4月10日 - )は日本の心理学者、大阪産業大学前学長、教養部教授、奇術指導者・研究者、FISM審査員。大阪府守口市生まれ。
学歴
大阪府守口市で生まれた。祖父は「大阪鉄道学校」(現大阪産業大学)の創立者・瀬島源三郎[1]。早稲田大学教育学部卒業、慶應義塾大学大学院社会学研究科心理学専攻修士課程修了。文学修士。
職歴
三重短期大学助教授・図書館長、大阪産業大学教養部教授・教務部長・入試センター長、大阪産業大学教養部長を経て、平成14年(2002年)9月大阪産業大学・同短期大学学長(第16代)[2]就任。平成18年(2006年)9月学長任期退任。
学長退任後、大阪産業大学教養部教授、社団法人大阪総合医学教育研究所理事兼カウンセラー、大阪産業大学学生相談室室長兼カウンセラーを務める。
平成25年(2013年)8月大阪産業大学・同短期大学学長(第19代)再任。平成26年(2014年)6月学長辞職退任。
専門領域
- 心理学
- 行動分析学
- 学習心理学
- 臨床心理学
関心領域
- 教育問題
- 女性学
- 文化論
- 平和学
- 家族療法
奇術歴
中学3年生から本格的にマジックを始め、高校時代は守口奇術研究会で活動。早稲田大学マジッククラブではフロタマサトシに師事し、以後生涯の師としてフロタから『石田天海奇術』の流れを継承した。慶應義塾大学大学院時代は慶應義塾奇術愛好会で活躍した。
奇術関係の役職
受賞
- 1987年 国際行動分析学会 アウトスタンディングポスター賞
- 1994年 日本奇術協会功労賞
- 1995年 守口市文化功労賞(守口市文化協会)
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads