トップQs
タイムライン
チャット
視点

無相

ウィキペディアから

Remove ads

無相(むそう)とは仏教における用語の一つで、形や特徴がないこと。対義語は有相(うそう)[1]。一切の執著から離れた境地をも指す。三解脱門の一つに数えられる[2]

舎利子よ、それゆえ、すべてのもの(一切法)は空性であって、特徴なきもの(無相)である。
shA ri'i bu de lta bas na chos thams cad stong pa nyid de/ mtshan nyid med pa/[注 1]
是故舍利子、一切法空性、無相。[注 2]般若心経 (prajñāpāramitā-hṛdaya)

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads