トップQs
タイムライン
チャット
視点

無量寿寺 (鉾田市下冨田)

茨城県鉾田市にある真宗大谷派の寺院 ウィキペディアから

無量寿寺 (鉾田市下冨田)map
Remove ads

無量寿寺(むりょうじゅじ)は、茨城県鉾田市にある真宗大谷派寺院。なお、当寺の約2キロメートル南東の同市鳥栖に同名の寺がある。そちらの寺も山号院号寺号すべて同一(光明山無碍光院無量寿寺)であり、親鸞ゆかりの浄土真宗の寺である。ただし宗派浄土真宗本願寺派である。

概要 無量寿寺, 所在地 ...

歴史

鎌倉時代前期、順信によって開山された。順信は鳥栖の無量寿寺で活動していたが、70歳を過ぎて一線を退き、隠居寺を建て移り住んだ。これが当寺の起源である[1]

順信は親鸞の高弟「二十四輩」の一人で、俗名「片岡信弘」といい、鹿島神宮宮司を務める大中臣氏の一族である[1]。なお、鳥栖の無量寿寺では、順信の俗名は信弘の父「片岡信親」としている[2]

順信が率いた浄土真宗の門徒を「鹿島門徒」という[3]

交通アクセス

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads