トップQs
タイムライン
チャット
視点

焼津高等学校

静岡県焼津市にある高等学校 ウィキペディアから

焼津高等学校map
Remove ads

焼津高等学校(やいづこうとうがっこう)は、静岡県焼津市中港一丁目にある私立高等学校。運営法人は学校法人松薫学園(しょうくんがくえん)。通称は「焼高」(やいこう)。

概要 焼津高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
焼津高等学校
Thumb
焼津高等学校の校門

静岡県の私立高校では2番目に古いとされる[1]総合学科を有する私立高校は全国的に見て珍しいとされる。2020年度までは女子校だったが、2021年度にはみらい探求系列のみ男女共学化された[2]。2023年度からはすべての系列で男子を受け入れ、完全共学となる。

主な卒業生に女優山田由起子がいる。

Remove ads

設置学科

  • 総合学科
    • みらい探究系列
    • 情報実務系列
    • 生活環境系列
    • 福祉介護系列

沿革

  • 1902年(明治35年) - 松永いしによって松永裁縫教授所として開設。
  • 1924年(大正13年)4月18日 - 静岡県焼津高等裁縫女学校として開校[1]。松永いしが校長に就任。
  • 1944年(昭和19年)3月16日 - 焼津女子商業学校に改称[1]
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 焼津高等学校に改称[1]
  • 1952年(昭和27年) - 創立50周年[1]
  • 1961年(昭和36年)11月20日 - 鉄筋コンクリート造4階建ての本校舎落成[1]
  • 1964年(昭和39年) - 軟式庭球部が新潟国体で団体優勝。
  • 1968年(昭和43年)2月29日 - 体育館兼講堂落成[1]
  • 1982年(昭和57年)4月30日 - 本館完成[1]
  • 2001年(平成13年)4月1日 - 総合学科を開設[1]
  • 2002年(平成14年) - 創立100周年[1]
  • 2007年(平成19年)4月17日 - 新校舎(北館)完成[1]
  • 2021年(令和3年)4月1日 - 進学特修系列をみらい探求系列に変更し、みらい探求系列のみ男女共学化[1][2]
  • 2023年(令和5年)4月1日 - 全系列男女共学化。
Remove ads

歴代校長

  • 初代 - 松永いし(1924年~1944年)
  • 第2代 - 松永勇(1944年~1969年)
  • 第3代 - 熊谷孝(1966年~1972年)
  • 第4代 - 松永安弘(1972年~2004年)
  • 第5代 - 久保山隆敏(2004年~2015年)                          
  • 第6代 - 石野直巳(2015年~2019年)  
  • 第7代 - 服部京子(2019年~2021年)
  • 第8代 ‐ 野秋宜成 (2022年~)

出典は公式サイト[1]

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads