トップQs
タイムライン
チャット
視点
熊木捨治
日本の教育者・官僚 ウィキペディアから
Remove ads
熊木 捨治(くまき すてじ、1882年〈明治15年〉7月2日[1] - 1953年〈昭和28年〉5月[2])は、日本の教育者・文部官僚。

経歴
新潟県出身。新潟県立中学校を経て、1907年(明治40年)に早稲田大学文学部哲学科を卒業し、さらに1910年(明治32年)に京都帝国大学文科大学哲学科選科を修了した[1]。同年より京都府立第二中学校教諭嘱託を務め、1916年(大正5年)に京都府女子師範学校教諭となった[1]。京都府立第二中学校教諭、京都府立桃山中学校校長を経て、1927年(昭和2年)に文部省督学官に就任し、図書監修官を兼ねた[1]。1941年(昭和16年)、高岡高等商業学校校長となり[3]、1943年(昭和18年)に大阪第一師範学校校長に転じた[4]。1945年(昭和20年)からは東京第一師範学校校長を務めた[5]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads