トップQs
タイムライン
チャット
視点
熊本県道302号稲佐津留玉名線
日本の熊本県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
熊本県道302号稲佐津留玉名線(くまもとけんどう302ごう いなさつるたまなせん)は、熊本県玉名郡玉東町から玉名市に至る一般県道である。
![]() |
Remove ads
概要
起点付近で玉東町から玉名市に入るため、実質上は全区間が玉名市内にある県道といえる。
路線データ
- 起点:熊本県玉名郡玉東町稲佐(国道208号交点、熊本県道309号瀬川玉東線終点)
- 終点:熊本県玉名市秋丸(秋丸交差点、熊本県道・福岡県道6号玉名立花線交点)
歴史
- 従来、この路線のある区間は国道208号であったが、南側にバイパス(通称・大倉バイパス)が完成し国道区域が変更されたため、旧道を県道として認定したもの。
路線状況
重複区間
- 熊本県道309号瀬川玉東線(玉名郡玉東町稲佐(起点) - 玉名市都留)
道路施設
橋梁
- 玉名橋(菊池川、玉名市)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads