トップQs
タイムライン
チャット
視点

片岡啓治

日本の評論家 ウィキペディアから

Remove ads

片岡 啓治(かたおか けいじ、1928年3月1日 - 2004年12月)は、日本のドイツ文学者、文化・思想評論家翻訳家獨協大学名誉教授。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

1928年、東京府で生まれた。東京大学で学び卒業。獨協大学外国語学部助教授に就き、1983年に教授昇格。1998年に獨協大学を定年退職し、名誉教授となった。

受賞・栄典

研究内容・業績

専門はドイツ文学。戦後ドイツ社会、哲学マルクス主義に関連する著作や、ヴィルヘルム・ライヒなどを翻訳した。また、映画や日本現代文学、幕末史についても著作を残している。寺子屋を運営。

著作

著書

翻訳

  • 『夜の人』ベルンハルト・ボルゲ著、早川書房(世界ミステリシリーズ) 1960
  • 『病める芸術か、健康な芸術か』ジェルジ・ルカーチ著、現代思潮社) 1960
  • ビスケーン湾の殺人』ブレット・ハリディ著、早川書房 1961
  • 『ヘルマンとドロテア』ゲーテ著、学習研究社(世界青春文学名作選) 1962
  • 『アルト・ハイデルベルク / 三色すみれ』マイアー・フェルスター英語版, シュトルム著、学習研究社(学研新書,世界青春文学名作選) 1962
  • 「世界青春文学名作選」学習研究社(学研新書) 1962、1964-1965
  1. 第1『若きウェルテルの悩み / みずうみ / トーニオ・クレーゲル』(ゲーテ / シュトルム / トーマス・マン
  2. 第3『人形つかい』(シュトルム)
  3. 第11『水晶』(シュティフター
  4. 第12『美しき誘い』(シュトルム)
  5. 第16『春の調べ - よき友ハインの物語』(シュトラウス)
  6. 第18『美しき惑いの年』(カロッサ
  7. 第20『村のロメオとユリア』(ケラー
  8. 第22『美しき魂の告白』(ゲーテ)
  9. 第27『片意地娘』(ハイゼ
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads