トップQs
タイムライン
チャット
視点

特攻で損害を受けた艦船の一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

特攻で損害を受けた艦船の一覧
Remove ads

特攻で損害を受けた艦船の一覧(とっこうでそんがいをうけたかんせんのいちらん)は、特別攻撃隊で損害を受けた艦船の一覧である。

Thumb
1944年12月28日、特攻により満載していた弾薬が誘爆しキノコ雲を残して爆沈したリバティ型輸送艦ジョン・バーク。この爆発に巻き込まれて多くの後続艦が沈没したり損傷した。

連合軍の被害

要約
視点

参考文献[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13]

※連合軍死傷者の数は参考文献、軍公式資料等諸資料記載の中の最大値を記載。

沈没

Thumb
1944年10月25日、神風特攻隊敷島隊の零戦の特攻で搭載燃料と弾薬が誘爆して爆沈した護衛空母セント・ロー
Thumb
1944年12月5日、特攻により沈没する中型揚陸艦LSM-20
Thumb
1944年12月7日、特攻により沈んだ輸送駆逐艦ワード。ワードは真珠湾攻撃の際に日本軍の攻撃前に特殊潜航艇を撃沈し日米の戦端を開いた駆逐艦でもあった。
Thumb
1945年1月4日、リンガエン湾に向けて航行中にスールー海で神風特攻隊旭日隊の特攻を受け炎上する護衛空母オマニー・ベイ、この後に沈没。
Thumb
1945年2月21日、硫黄島の戦いで神風特攻隊第二御盾隊の特攻で爆沈する護衛空母 ビスマーク・シー
Thumb
1945年4月7日、沖縄戦で特攻機が命中し大爆発を起こした戦車揚陸艦LST-447、この後沈没。
Thumb
1945年6月10日、特攻機が至近弾となって大きく傾いた駆逐艦ウィリアム・D・ポーター(en:USS William D. Porter (DD-579))。懸命の復旧作業も実らずこの後に横転し沈没した。

航空特攻

さらに見る 沈没日, 艦名 ...
※ソノマとLCI1065は、日本で最初の特攻と言われる神風特攻隊敷島隊等より前の沈没艦であるが、アメリカ軍の公式記録上は特攻機(suicide plane)によるものとなっている[12]

水中特攻(回天)

Thumb
1944年11月20日、仁科関夫中尉搭乗の回天が命中し沈没した給油艦ミシシネワ
さらに見る 沈没日, 艦名 ...

水上特攻(震洋・マルレ)

さらに見る 沈没日, 艦名 ...

損傷による除籍処分

Thumb
1945年5月3日、3機の特攻機と1発の爆弾が命中したアーロン・ワード (掃海駆逐艦)英語版 上部構造物はほぼ全壊で大量に浸水したが沈まず、レイモンド・スプルーアンス提督から祝電が送られている。しかし修理は不能であり除籍された。
Thumb
1945年4月6日、5機の特攻機が命中した駆逐艦ニューコム。損傷が酷く本土に曳航後除籍。
Thumb
1945年5月4日、菊水作戦で陸軍飛行第105戦隊三式戦「飛燕」もしくは海軍第17大義隊の零戦1機の特攻により大破した護衛空母サンガモン、優れたダメージコントロールで沈没を免れたため、褒美として生存者にはアイスクリームが支給された。
Thumb
1945年6月6日、4機の特攻機に襲撃され3機を撃墜したが1機に命中され大破したウィリアム・ディッター (掃海駆逐艦)英語版 、ニューヨークに回航され1945年9月除籍。

※アメリカ本土に曳航されたが修理不能と判定され除籍されたか、アメリカ海軍検査・調査委員会の判定によって廃艦指示された艦[21]

航空特攻

さらに見る 損傷日, 艦名 ...

水上特攻(震洋・マルレ)

さらに見る 損傷日, 艦名 ...

損傷

巡洋艦以上

Thumb
1945年1月21日、台湾沖で神風特攻隊新高隊の特攻で大破炎上する空母タイコンデロガ
Thumb
1945年2月21日、硫黄島の戦い中に4機の特攻と2発の爆弾命中により搭載艦載機が炎上しているサラトガ
Thumb
1944年11月5日にレキシントンの旭日旗が描かれている部分に特攻機が命中し艦橋に損傷を与えた。
Thumb
1945年4月7日、沖縄戦菊水作戦で1機の特攻により炎上する空母ハンコック、この後修理のためアメリカ本土へ回航 。
Thumb
1945年5月11日、沖縄戦で2機の特攻で深刻な損害を被った空母バンカーヒル
Thumb
1945年5月21日、富安俊助中尉搭乗の零戦が空母エンタープライズに突入した瞬間 。
Thumb
1944年11月25日、特攻で大破し175名の死傷者を出した米空母イントレピッドでの戦死者の水葬。
Thumb
1944年10月30日神風特攻隊葉桜隊の零戦1機の特攻を受け艦載機が次々と炎上している軽空母ベロー・ウッド、奥は同じく特攻で炎上する正規空母フランクリン
Thumb
1945年5月4日、特攻による火災で艦載機が炎上したイギリス軍空母フォーミダブル 、しかしイギリス軍の正規空母は飛行甲板は戦艦なみの装甲板であり、致命的な損傷にはならなかった。
Thumb
1944年10月25日、神風特攻大和隊の零戦が護衛空母スワニーに命中した瞬間
Thumb
1944年12月13日に特攻で損傷した軽巡洋艦ナッシュビル
Thumb
フィリピン戦で5回も特攻の損害を被った重巡洋艦オーストラリア、沈まなかったが損害は甚大で終戦まで戦線復帰できなかった。
Thumb
特攻機に備えて対空戦闘準備中の軽巡洋艦フェニックス
さらに見る 艦名, 艦種 ...

駆逐艦以下

航空特攻
Thumb
1945年4月12日、特攻で艦首を失う甚大な損傷を被ったリンゼー (掃海駆逐艦)英語版
Thumb
1945年4月29日、特攻で艦橋を含む上部構造物の殆どが破壊されたヘイゼルウッド
Thumb
1945年4月29日に特攻によりできたコンフォート(病院船)の船体の破孔を見上げるアメリカ軍の従軍看護婦。
Thumb
病院船コンフォートと同日に特攻により大破したピンクニー (傷病者輸送艦)英語版
Thumb
フィリピンミンドロ島の戦いで特攻機が命中し炎上するLST-738(この後沈没)、LSTは特攻の有力目標の一つとなり多数が撃沈破されている。
さらに見る 艦名, 艦種 ...
水中特攻(回天)
さらに見る 損傷日, 艦名 ...
水上特攻(震洋・マルレ)
さらに見る 損傷日, 艦名 ...
Remove ads

外部リンク

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads