トップQs
タイムライン
チャット
視点

狭山市立東中学校

埼玉県狭山市にあった中学校 ウィキペディアから

狭山市立東中学校
Remove ads

狭山市立東中学校(さやましりつ ひがしちゅうがっこう)は、埼玉県狭山市にあった公立中学校

概要 狭山市立東中学校, 国公私立の別 ...

2012年度で50周年を迎え、2016年に廃校。以後はテレビ番組や映画などのロケーション施設として暫定的に活用されていたが[1]、2020年になり解体が始まり、現在は更地となっている。2022年には狭山市によって東中学校跡地の利活用基本方針(案)が策定され、今後の利活用方法についての検討がなされている[2]

Remove ads

概要

1962年に入間川中学校と奥富中学校を統合して設立された。昭和50年代半ばには1学年12クラスや14クラスまで膨れ上がりマンモス校となったが、1985年度に中央中学校と分離し、1988年度に入間野中学校に分離、その後少子化の影響で生徒数は落ち着いた。学区は現在富士見小学校と新狭山小学校の一部となっている。平成26年、市は本校を統合廃止する方針を示し、2016年、閉校となった。学区は狭山市立中央中学校・狭山市立狭山台中学校・狭山市立山王中学校の各校学区に分割編入された。

沿革

  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 狭山市立入間川中学校(旧)と狭山市立奥富中学校を統合して設立。当初校舎の統合はされず、旧入間川中学校(旧)を東中学校本校舎、旧奥富中学校を奥富分教場とした。
  • 1965年(昭和40年)1月 - 現校地に新校舎竣工。同年3月を以て本校舎・分教場を統合移転(同年4月、埼玉県立狭山高等学校が開校し旧本校舎は同高校の仮校舎となる。1967年(昭和42年)4月、狭山高等学校が移転、狭山市立入間川小学校分教場設置。1971年(昭和46年)、分教場を狭山市立入間川東小学校とする。分教場跡地は1967年(昭和42年)4月、狭山市立奥富幼稚園となる)。
  • 1985年(昭和60年)4月1日 - 中央中学校を分離。
  • 1988年(昭和63年)4月1日 - 入間野中学校を分離。
  • 2014年(平成26年)11月 - 狭山市議会にて本校を廃校にする「学校設置条例」の改訂案の審査が始まる。学区は狭山台中学校・中央中学校の両校学区に分割編入される。
  • 2016年(平成28年)3月31日 - 閉校。
Remove ads

ロケーション施設として

ドラマ

映画

MV

  • TrySail「センパイ。」(2016年、アニプレックス)
  • [ひだりむね]
  • つりビット「My Victory(マイビクトリー)」2016年11月撮影
  • Mrs. GREEN APPLE「青と夏」(2018年)

バラエティ

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads