トップQs
タイムライン
チャット
視点

猿田彦神社 (福井市)

ウィキペディアから

猿田彦神社 (福井市)map
Remove ads

猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)は、福井県福井市冬野町にある神社。

概要 猿田彦神社, 所在地 ...

城山(福井市)の麓。旧社格は村社。

歴史

この神社は、廃仏毀釈以前には蕗野寺(吹野寺・冬野寺)と呼ばれる寺院であった。

神社に伝わる縁起額によると、大宝年間(701年 - 704年)に泰澄開基となった三番目の寺であるという[1]

境内

  • 雨乞いの池

祭神

  • 猿田彦命
  • 白髭命
  • 十一面観音菩薩像(福井県指定の文化財)[2]

祭礼

祭礼は、毎年春に行われる。かつては、4月13日から4月14日にかけて行われていたが、現在はその日程に近い土日に行われる(2023年〈令和5年〉は4月8日、4月9日であった)。祭礼では、猿田彦神社から「ヤド(宿)」となる家へ、大きな御幣をつけた「オテングサン(お天狗さん)と言われる「天狗面」、「オシシサン(お獅子さん)」と呼ばれる「獅子頭」、御幣のつけられた鉾、御幣、膳が運ばれ、ヤドの床の間に置かれて一泊した後、戻る[3]

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads