トップQs
タイムライン
チャット
視点

玉塚栄次郎 (初代)

ウィキペディアから

Remove ads

初代玉塚 栄次郎(たまつか えいじろう、1860年12月14日万延元年11月3日〉 - 1920年大正9年〉12月20日)は、明治から大正にかけての日本実業家[1][2]旧姓は小島[1]。のちに新日本証券となった玉塚商店を創業した[1][2][注釈 1]

養子に二代目玉塚栄次郎がいる[1][2]

来歴

江戸日本橋(現・東京都中央区)に生まれる[1]玉塚栄蔵の養子となる[1]

1873年(明治6年)より、日本橋の砂糖問屋で丁稚として働く[1]1881年(明治14年)に、日本橋にあった株仲買業者の山県保兵衛商店に入った[1][2]。10年後の1891年に独立して玉塚商店を開いた[1][2]

晩年には、貯蓄を奨励する「天保銭主義」を唱え、そのための団体「天保銭会」を設立して雑誌『天保銭主義』も発行した[1][2]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads