トップQs
タイムライン
チャット
視点
玉川御殿
ウィキペディアから
Remove ads
玉川御殿(たまがわうどぅん)は、尚清王の八男・尚洪徳、読谷山王子朝苗を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で、王国末期に兼城間切(現:糸満市兼城地区)の按司地頭を務めた琉球王国の大名。
玉川御殿は1世から7世まで読谷山按司(王子)を称していたが、7世朝悦に子がなく、叔父の6世佐敷按司朝易が家督を継いで、7世仲里按司朝英と称した。その後、13世まで仲里按司を称していたが、13世朝慶に男子がなかったため、尚灝王の七男朝達が養子に入って兼城間切の按司地頭職に就任、14世玉川王子朝達と称した。朝達は牧志恩河事件に巻き込まれて、領地の兼城間切糸満村に蟄居し、失意の内に亡くなった。15世朝常の時、廃藩置県を迎えた。
Remove ads
系譜
- 一世・読谷山王子朝苗
- 二世・読谷山按司朝陳
- 三世・読谷山按司朝孝
- 四世・読谷山按司朝宜
- 五世・読谷山王子朝宗
- 六世・読谷山按司朝基
- 七世・読谷山按司朝悦
- 七世・仲里按司朝英(朝悦の叔父・六世佐敷按司朝易が家督を継ぐ)
- 八世・仲里按司朝隆
- 九世・仲里按司朝興
- 十世・仲里按司朝恭
- 十一世・仲里按司朝儀
- 十二世・不詳
- 十三世・仲里按司朝慶
- 十四世・玉川王子朝達(尚灝王七男。朝慶の養子となる。)
- 十五世・玉川按司朝常
参考文献
- 沖縄県氏姓家系大辞典 編纂委員会『沖縄県氏姓家系大辞典』角川書店、1992年(平成4年) エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明)。ISBN 978-4040024707。
- 宮里朝光(監修)、那覇出版社(編集)『沖縄門中大事典』那覇出版社、1998年(平成10年) エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明)。ISBN 978-4890951017。
- 比嘉朝進『士族門中家譜』球陽出版、2005年(平成17年) エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明)。ISBN 978-4990245702。
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads