玉波(ぎょくは、生没年不詳)とは、明治時代の浮世絵師。 来歴 鍋田玉英の門人かといわれる。玉波と号す。作画期は明治30年代から明治40年代にかけてで、相撲絵を残す。 作品 「東宮上覧相撲之図」 大判錦絵 江戸東京博物館所蔵 ※明治31年(1898年) 「常陸山と梅ケ谷大相撲の図」 大判錦絵3枚続 茨城県立図書館所蔵 ※明治32年、五代目松木平吉版 「大相撲横綱鏡」 横大判錦絵 江戸東京博物館所蔵 ※明治34年 「東京小常陸由太郎」 大判錦絵 静岡県立中央図書館所蔵 ※明治35年、五代目松木平吉版 「横綱土俵入之図」 横大判錦絵 江戸東京博物館所蔵 ※明治36年 「横綱土俵入之図 梅ケ谷」 横大判錦絵 江戸東京博物館所蔵 ※明治38年、五代目松木平吉版 「越中梅ケ谷藤太郎」 大判錦絵 ※明治41年 参考文献 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年 ※26頁 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads