玉津島砦(たまつしまとりで)は、和歌山県和歌山市和歌浦にあったとされる砦。 概要 logo玉津島砦 (和歌山県), 城郭構造 ...logo玉津島砦(和歌山県)城郭構造 山城築城主 雑賀孫市築城年 1577年遺構 なしテンプレートを表示閉じる 概要 『紀伊国名所図会』によると、雑賀城の南側の島にあったとされ、当時は紀の川の河口が大きく広がっており、無数の島が形成されていた。その島の一つに玉津島砦があったとされる。玉津島の名が付いているが玉津島神社と関係があるのかは立証されていない。他にも同文献に記載されていながら、立証されていない城や砦がいくつもある(東禅寺山城、上下砦、甲﨑砦等)。 1577年(天正5年)、織田信長の紀州攻めの際、要衝の弥勒寺山城を守るべく、雑賀衆の雑賀孫市が築城した。1585年(天正13年)、豊臣秀吉の紀州征伐での雑賀城落城とともに廃城になったと思われる。 関連項目 日本の城一覧 和歌山県の城 玉津島神社 この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。表示編集 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads