トップQs
タイムライン
チャット
視点

玉置妙憂

日本の看護師、看護教員、僧侶、スピリチュアルケア師、ケアマネージャー ウィキペディアから

Remove ads

玉置 妙憂(たまおき みょうゆう)は、日本の看護師看護教員僧侶スピリチュアルケア師、ケアマネージャー、非営利一般社団法人「大慈学苑」創設者で代表を務める。2020年4月よりテレフォン人生相談パーソナリティも務める[1][2]。ライフサポートクリニックに勤務[3]

概要

看護師。僧侶。二児の母。東京都中野区生まれ。

専修大学法学部卒業後、法律事務所で働く。長男が重度のアレルギーがあることがわかり、「息子専属の看護師になろう」と決意し、看護学校で学ぶ。看護師、看護教員の免許を取得[1][4][5]

夫のがんが再発。夫は、「がんを積極的に治療しない」方針をかため、自宅での介護生活をスタートする。延命治療を望まなかったため、自宅で夫を看取るが、この際にどうしても、科学だけでは解決できない問題があることに気づく[1][4][6][7]。夫の“自然死”という死にざまがあまりに美しかったことから開眼出家高野山にて修行をつみ高野山真言宗僧侶となる[1][4]

その後、現役の看護師としてクリニックに勤めるかたわら、患者本人、家族、医療と介護に携わる方々の橋渡しとして、人の心を穏やかにするべく、スピリチュアルケアの活動を続ける。訪問スピリチュアルケアを通して、患者のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)とQOD(クオリティ・オブ・デス)の向上に努める[8][9]

非営利一般社団法人「大慈学苑」をつくり、代表を務める[1][8]。2020年開講。

2019年4月、「NHKクローズアップ現代」に取り上げられる[10]。2019年10月から放送の「グッとラック!」(TBS系)で火曜コメンテーターを務める。2020年4月からは、「テレフォン人生相談」(ニッポン放送)のパーソナリティーを担当する[1][11]

全国で講演会やシンポジウムの開催を行うなど幅広く活動する。

Remove ads

著書

  • まずは、あなたのコップを満たしましょう. 2018年. 飛鳥新社. ISBN 9784864106092.
  • 困ったら、やめる。迷ったら、離れる。 「自分の軸」がある生き方のヒント. 2019年. 大和出版. ISBN 9784804705613.
  • 死にゆく人の心に寄りそう~医療と宗教の間のケア~. 2019年. 光文社. ISBN 9784334043919.

メディア出演

テレビ

ラジオ

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads