トップQs
タイムライン
チャット
視点

王立婦人海軍

ウィキペディアから

王立婦人海軍
Remove ads

王立婦人海軍 (Women's Royal Naval Service,WRNSまたは WRENS) はイギリス海軍の女性部隊。1917年に設立され、1993年にイギリス海軍に統合され、消滅した。

Thumb
第二次世界大戦時の王立婦人海軍兵士。
Thumb
対空砲ポンポン砲(QF 2ポンド海軍砲)を組み立てるWRNS兵站部婦人兵。

任務は調理、事務、無線操作師レンジファインダー(距離測定)、プロットレーダー(Plot radar)や兵器の解析、整備、技師などであった。

沿革

第一次世界大戦時の1917年に発足した[1][2] 。当時、名称を決めるにあたっての他の候補はWomen's Auxiliary Naval Corps,Women's Naval Service,Women's Auxiliary Naval Service,Royal Naval Women's Serviceなどがあった[3]。兵士数は5500名で、そのうち500名が将校となった。また、同時期に王立婦人空軍から2000名の兵士が派遣され、協同で任務にあたった。1919年に解散した[1]

1939年に再組が提案され、英国王が承認し、ヴェラ・ロートン・マシューズが指揮官に着任した[4]。そしてラジオ技師、無線操作師、気象分析、射程測定、暗号・コーダーなどの任務に3000人の募集が行われた[1]。1944年には74,000人の兵士がいた[1]

第二次世界大戦後も存続し、1990年の湾岸戦争の時には、22型フリゲートHMS Brilliant (F90)に女性兵士が乗船し、任務に就いた[1]。 1993年に王立海軍に統合され、消滅した[1]

Remove ads

暗号解読

王立婦人海軍兵ルース・ボルンらはイギリス政府暗号学校(GC&CS)の基地ブレッチリー・パークにおいてアラン・チューリングらの暗号解読機ボンベ (Bombe)を用いたナチスのエニグマ暗号の解読業務に従事し、解読に成功した[5]

王立カナダ婦人海軍

1942年、カナダでも王立カナダ婦人海軍(Women's Royal Canadian Naval Service,WRCNS)が組織された[6][7]

イギリス婦人軍関連組織一覧

イギリス海軍
  • 王立婦人海軍(1917-1919,1939-1993)
  • 航空輸送補助隊(Air Transport Auxiliary)
イギリス空軍
イギリス陸軍

関連書籍

  • Fletcher, Marjorie H. (1989). The WRNS: A History of the Women's Royal Naval Service. Annapolis: Naval Institute Press. ISBN 9780870219979. https://books.google.co.jp/books?id=_UQm_D4ZHEsC&printsec=frontcover&source=gbs_ge_summary_r&redir_esc=y&hl=ja#v=onepage&q&f=false
  • Heath, Nick, Hacking the Nazis: The secret story of the women who broke Hitler's codes, TechRepublic, March 27, 2015
  • マーティン ブレーリー 、ラミロ・ブヘイロ著、 平田光夫翻訳『第二次大戦の連合軍婦人部隊』2007年、大日本絵画。
Remove ads

外部リンク

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads