トップQs
タイムライン
チャット
視点

琴湖地区

ウィキペディアから

琴湖地区
Remove ads

琴湖郡(クモぐん)は朝鮮民主主義人民共和国咸鏡南道に属する行政区域。

概要 位置, 各種表記 ...

朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)の軽水炉がこの地区に建設されていた。

地理

新浦市の郊外に位置する。

行政区画

1労働者区・8里を管轄する。

  • 江上労働者区(カンサンノドンジャグ)
  • 広川里(クァンチョンニ)
  • 琴湖里(クモリ)
  • 南興里(ナムンニ)
  • 西興里(ソフンニ)
  • 俗厚里(ソクリ)
  • 梧梅里(オメリ)
  • 湖南里(ホナムニ)
  • 湖満浦里(ホマンポリ)

歴史

もとは新浦市の一部。1995年9月、KEDOの軽水炉予定地とその周辺の7里1労働者区を「琴湖地区」として道直轄の行政区域とした。建設中は韓国側技術者も居住していたが、北朝鮮核問題とともに軽水炉建設事業は暗礁に乗り上げ、2003年11月に事業停止、2005年11月に事業が廃止された。

年表

この節の出典[1]

  • 1995年9月 - 咸鏡南道新浦市琴湖里・江上里・湖満浦里・梧梅里・俗厚里・南興里・西興里・広川里をもって、琴湖地区を設置。(8里)
  • 1995年末 (1労働者区8里)
    • 新浦市湖南里を編入。
    • 江上里が江上労働者区に昇格。
  • 2023年8月ごろ - 琴湖地区を琴湖郡に昇格。24年6月の記事には「琴湖郡」として地名が登場する。[2]

交通

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads