トップQs
タイムライン
チャット
視点

瑞芳院 (一宮市)

ウィキペディアから

瑞芳院 (一宮市)
Remove ads

瑞芳院(ずいほういん)は、愛知県一宮市中町1丁目4-1にある臨済宗妙心寺派寺院。山号は大正山[1]。本尊は観音大士[1]。本堂及び庫裡が登録有形文化財[2]

概要 瑞芳院, 所在地 ...

歴史

Thumb
妙興寺仏殿

応永15年(1408年)3月、大照禅師によって創建された[1]。元和年間(1615年~1624年)に本堂が再建された[1]。かつては中島郡大和村(現・一宮市)の妙興寺塔頭であり[3]、妙興寺の境内中央にある仏殿の北東にあった[4]

1891年(明治24年)10月28日の濃尾地震で本堂が被害を受けた。1915年(大正4年)12月24日には妙興寺から移転の許可を受け、1917年(大正6年)2月20日に移転が完了した[1]。同時に妙興寺から本堂となる建物を移築している。1916年(大正5年)9月24日、名古屋衛戍病院長の英吉更が句会を開いた[5]

文化財

登録有形文化財

  • 本堂及び庫裡
    • 木造平屋建、瓦葺[2]。建築面積182平方メートル[2]切妻造、桟瓦葺[2]方丈形式の本堂[2]
    • 文化10年(1813年)竣工[6]。1915年(大正4年)に妙興寺から移築[6]。2021年(令和3年)10月14日に登録有形文化財に登録された[2]。登録基準は「国土の歴史的景観に寄与しているもの」[6]

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads