トップQs
タイムライン
チャット
視点
生物兵器禁止条約
ウィキペディアから
Remove ads
生物兵器禁止条約(せいぶつへいききんしじょうやく、英: Biological and Toxin Weapons Convention, BWC)は、生物兵器の開発、生産、貯蔵等を禁止するとともに、既に保有されている生物兵器を廃棄することを目的とした多国間条約である[1]。
1972年4月より署名が開始され、1975年3月に発効した[1]。日本語での名称は「細菌兵器(生物兵器)及び毒素兵器の開発、生産及び貯蔵の禁止並びに廃棄に関する条約」[1]。
Remove ads
概要
生物兵器の使用は1925年のジュネーヴ議定書(窒息性ガス、毒性ガス又はこれらに類するガス及び細菌学的手段の戦争における使用の禁止に関する議定書)で禁止されているため、BWC本文には使用禁止規定は明記されていない。
2025年現在の締約国(および地域)数は189。
沿革
締約国・署名国・未署名国

署名、批准
加入
署名。未批准
非署名
2025年3月時点
- 締約国・地域(189カ国)[2]
- 署名国(4カ国・地域)
- シリア、ハイチ、エジプト、ソマリア
- 未署名国・地域(8カ国・地域)
- イスラエル、ツバル、ミクロネシア、エリトリア、コモロ、ジブチ、チャド
各国における状況
日本
日本は1972年4月10日(署名開放日)に署名、1982年6月8日に批准[1]し、国内法として細菌兵器(生物兵器)及び毒素兵器の開発、生産及び貯蔵の禁止並びに廃棄に関する条約等の実施に関する法律が制定されている[1]。
脚注
関連項目
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads