トップQs
タイムライン
チャット
視点
山下艶子
日本のフィギュアスケート選手 (1929-2021) ウィキペディアから
Remove ads
山下 艶子(やました つやこ、旧姓:生田[1]、1928年3月19日[2] - 2021年2月12日[3])は、日本のフィギュアスケート選手、コーチ。大阪府大阪市出身。大手前高等女学校(現・大阪府立大手前高等学校)[2]、関西学院大学卒。155cm。長女は元フィギュアスケート選手で1968年グルノーブルオリンピック、1972年札幌オリンピック女子シングル日本代表の山下一美(現姓・大西)。
Remove ads
経歴
6歳のとき、大阪・中之島にあった朝日会館内のリンクで永井康三に師事し、スケートを始めた[1]。
1938-1939年と1939-1940年シーズンの全日本フィギュアスケートジュニア選手権で2連覇を果たし、1940-1941年の全日本フィギュアスケート選手権で3位となった。しかし1942年以降は競技会は戦争終結まで中止となった。
二児の母となった後、第二次大戦後の1953-1954年、1954-1955年シーズンの全日本フィギュアスケート選手権で2連覇を達成。オリンピック、世界選手権の候補選手となったが、出場することは無かった。
1955年、27歳で引退した後はコーチとして佐藤信夫、大川久美子、長女の一美らを指導した。稲田悦子らとともに日本フィギュアスケーティングインストラクター協会を設立。2003年まで大阪スケート倶楽部でコーチを続けた。日本フィギュアスケートインストラクター協会の名誉会員に就任した。
Remove ads
主な戦績
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads