トップQs
タイムライン
チャット
視点

田中伸一 (言語学者)

日本の言語学者 ウィキペディアから

Remove ads

田中 伸一(たなか しんいち、1964年 - )は、日本言語学者。専門は理論言語学音韻論形態論)。東京大学大学院総合文化研究科教授。日本音韻論学会元会長。

人物・経歴

大阪府生まれ。1983年大阪府立千里高等学校卒業。1988年筑波大学第一学群人文学類卒業。1988年言語学修士。1993年筑波大学大学院文芸言語研究科博士課程満了、名古屋大学言語文化部専任講師。1995年名古屋大学言語文化部助教授。1999年博士(言語学)。2001年東京大学大学院総合文化研究科准教授。2015年東京大学大学院総合文化研究科教授。2017年から2021年まで日本音韻論学会会長。専門は理論言語学(音韻論形態論[1][2][3][4]

著作

  • 『入門生成言語理論』(阿部潤, 大室剛志と共著)ひつじ書房 2000年
  • A New Century of Phonology and Phonological Theory: A Festschrift for Professor Shosuke Haraguchi on the Occasion of his 60th Birthday本間猛, 岡崎正男, 田端敏幸と共編)開拓社 2003年
  • 『アクセントとリズム』研究社 2005年
  • 『言葉の絆 : 藤原保明博士還暦記念論文集』(卯城祐司, 太田一昭, 太田聡, 滝沢直宏, 西田光一, 山田英二と共編)開拓社 2006年
  • 『現代音韻論の論点』(西原哲雄, 豊島庸二と共編)晃学出版 2007年
  • 『日常言語に潜む音法則の世界』開拓社 2009年

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads