トップQs
タイムライン
チャット
視点

田村亮一

日本のプロボクサー ウィキペディアから

Remove ads

田村 亮一(たむら りょういち、1987年6月4日 - )は、日本プロボクサー新潟県新潟市出身。第42代日本スーパーバンタム級王者。JB SPORTSボクシングジム所属。かつては古口ボクシングジムに所属していた[3]

概要 基本情報, 通称 ...

人物

小学5年生でボクシングを始めた[4]

作新学院高校卒業後、日本大学に入学[5]

来歴

要約
視点

バンタム級

2013年5月21日に後楽園ホールで宮坂航とバンタム級5回戦を戦い、5回0-3(46-48、47-48、45-49)判定負けでデビュー戦を白星で、飾ることが出来なかった[6]が、半年後の試合では判定勝ちでプロ初勝利を挙げた[7]

そして2015年7月17日に後楽園ホールで日本スーパーフライ級7位の鈴木悠介と54.5キロ契約8回戦を戦い、8回2-1(77-76×2、76-77)判定勝ちを収めた[8]。なおこの試合で東日本ボクシング協会から2015年7月度月間賞新鋭賞を受賞した[9]

2017年5月、JB SPORTSボクシングジムに移籍[10]

スーパーバンタム級

2017年7月29日に後楽園ホールで日本スーパーバンタム級王者久我勇作と対戦し、10回0-3(94-97x2、94-96)判定負けを喫して日本王座獲得に失敗した[11]

その後3連勝して2019年1月12日に後楽園ホールで日本スーパーバンタム級1位の中川麦茶和氣慎吾の返上に伴う日本スーパーバンタム級王座決定戦を行い、10回3-0(97-93、99-91×2)判定勝ちを収めて日本王座獲得に成功した[12]

2019年5月18日、墨田区体育館で元日本スーパーバンタム級王者で日本同級1位の久我勇作と対戦し、10回0-3(92-97、93-96、94-95)で判定負けを喫し、王座から陥落した[13]

2019年9月13日、後楽園ホールで日本スーパーバンタム級1位の古橋岳也と日本スーパーバンタム級挑戦者決定戦を行い、8回0-3(76-77、75-77、75-78)で判定負けを喫した[14]

2019年11月30日、台湾でモエンサク・ヨルとOPBF東洋太平洋スーパーバンタム級シルバー王座決定戦を行い、2回2分15秒TKO勝ちを収め、王座を獲得した[15]

2020年11月21日、後楽園ホールで大場竜と対戦し、5回3-0(48-47×3)で判定勝ちを収めた[16]

2021年10月2日、後楽園ホールで日本スーパーバンタム級王座挑戦者決定戦として日本同級2位の久我勇作と対戦し、10回0-2(73-79、74-78、76-76)で判定負けを喫した[17]

2022年12月26日、後楽園ホールで井上拓真の返上に伴う日本スーパーバンタム級王座決定戦として古橋岳也と3年振りに再戦し、12回1-2(2者が94-96、96-95)の判定負けを喫し王座返り咲きに失敗した[18]

2023年8月17日、後楽園ホールで高橋利之と対戦し、4回中に偶然のバッティングで高橋が右目尻をカットし出血、7回2分44秒で試合続行不可となり、0-3の負傷判定負けを喫した。

2024年5月14日、後楽園ホールで森朝登と対戦し、初回に偶然のバッティングで森が額をカットし出血、初回2分10秒負傷引き分けに終わった。

Remove ads

獲得タイトル

戦績

  • プロボクシング - 26戦 16勝(7KO)8敗 2分
さらに見る 戦, 日付 ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads