トップQs
タイムライン
チャット
視点
甲冑魚
ウィキペディアから
Remove ads
甲冑魚(かっちゅうぎょ)とは、一種の原始的な魚類群の総称である。甲皮類(こうひるい、Ostracodermi)の名でも知られており、外皮が硬い骨板や鱗に被われ装甲のようになっている[1]。翼甲類や頭甲類などが含まれる[1]。
![]() |
概要
原始的な特徴をもつ化石動物の一群で、絶滅した無顎類[注釈 1]などが含まれる。現生の魚類と比較すると体表がやや骨格化しており、特に頭部は堅い骨質板でおおわれており、甲冑魚と呼ばれる所以にもなっている。
古生代オルドビス紀に現れ、シルル紀(ゴトランド紀とも)〜デボン紀に繁栄した。デボン紀後期の大絶滅によりほとんどが絶滅し、ミシシッピ紀(石炭紀前期)に完全に途絶えた。体長はおよそ15~30cmのものが多かったようである。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads