トップQs
タイムライン
チャット
視点

甲賀市立山内小学校

滋賀県甲賀市土山町黒川にあった小学校 ウィキペディアから

甲賀市立山内小学校map
Remove ads

甲賀市立山内小学校(こうかしりつ やまうちしょうがっこう)は、滋賀県甲賀市土山町黒川にあった市立小学校。学校の統廃合により2017年(平成29年)3月閉校となった。

概要 甲賀市立山内小学校, 過去の名称 ...

所在地

  • 滋賀県甲賀市土山町黒川1536

概要

鈴鹿峠の麓に位置する学校として、民謡「鈴鹿馬子唄」の教育も行われてきた[1]

校舎の面積は1690平方メートルで、構造は鉄筋コンクリート造の3階建て[2]

甲賀市の学校再編計画により、土山小学校に統合される形で閉校となった[3]。あくまで、校舎を転用できるような形にするため「休校」ではなく「閉校」の措置が取られている[4]

沿革

1873年(明治6年)の時点で進道学校・黒滝学校・文盛学校・山原学校の4校が存在した。この4つの学校が統合されて1901年(明治34年)に「山内村立山内尋常小学校」となった[5]。そして、山内国民学校(1941年~)、山内村立山内小学校(1947年~)、土山町立山内小学校(1955年~)、甲賀市立山内小学校(2004年~)と変遷する[5]

2017年(平成29年)3月に143年の歴史に幕を閉じた[6]

2019年令和元年)9月20日、小学校の跡地利用に関してウイルステージ(滋賀県草津市)と甲賀市の間で基本協定が結ばれた[7]。校舎内の教室や体育館に水槽を設置し、ヒラメトラフグマスなどの陸上養殖が行われている[7][2]。旧校舎や園舎を用いた養殖事業は滋賀県内では初[8]。浄化装置を24時間作動させ、長期間にわたって水を替えない「完全閉鎖循環型陸上養殖」が行われている[8]。さらに校庭をグランピング施設として活用する予定[2]

校区

閉校前は以下の地区の生徒が通学対象となっていた[9]

  • 土山町黒滝
  • 土山町黒川
  • 土山町笹路
  • 土山町山女原
  • 土山町山中
  • 土山町猪鼻

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads